2016年
2016年 の一覧ページです。
屋外設置型生ごみ処理機「クリンタシス」
バイオを使わない屋外設置型生ごみ処理機の紹介です。
![](https://okada-se.co.jp/okada/wp-content/uploads/2016/12/img_cleantasis_main1-300x189.jpg)
ご家庭で排出される生ごみ、重いし臭うし処理に面倒と感じる方
いらっしゃると思います。
クリンタシスの特徴は
1.生ごみの分別が不要
キッチンで出た生ごみを機械に入れるだけで粉砕~乾燥までOK
2.無排気
蒸気や臭いは凝縮され水滴にしてから排出されます。
3. ごみを20分の1に減量
独自のカッターでごみを粉砕し、ヒーターで乾燥させ20分の1まで減量。
4.13Lの大容量
処理機の容量は13Lと大容量で1日最大1kgの生ごみを自動で処理してくれます。
5.乾燥ごみは肥料として再利用
乾燥ごみ1:3土 の割合で混ぜ、水で湿らせて発酵すると肥料として再利用できます。
家庭菜園やガーデニングで利用可能です。
このように生ごみのストレスから解放され、地球にもやさしい処理機を利用することによって
自治体からの補助金制度も利用可能です!
詳しくはこちらのページをご覧ください
生ごみ処理機 クリンタシス
販売・設置・補助金等のお問い合わせは弊社までお気軽にご相談ください。
新築設備工事
新築現場の設備機器を設置しました。
トイレ
![pb231494](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
高齢者のいらっしゃるご自宅でしたので
カウンター付き手洗いと跳ね上げ式手すりを取付ました。
![pb231495](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
便器の芯をずらして右側に介助スペースを設けました。
キッチン
![pb231497](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
![pb231496](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
![pb231484](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
IHヒーターのシステムキッチン
シックな色で仕上げました。
![pb231486](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
昇降式のキャビネットです。
洗面所
![pb231488](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20225%20300%22%3E%3C/svg%3E)
750タイプの洗面化粧台
ゆったり使える洗面ボウルです。
ユニットバス
![pb231490](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20225%20300%22%3E%3C/svg%3E)
正面パネルにアクセントを入れて雰囲気を変えてあります。
お施主様と打ち合わせて器具の選定から工事・設置まで
施工させていただきました。
引渡し後、実際に生活されてみて
とても使いやすいという言葉をいただきました。
TOTO創立100周年記念サイト開設
TOTOが2017年5月15日に創立100周年を迎えます。
これを記念して創立100周年記念サイトを開設しています。
100周年の感謝を込めて、最新の技術とともに、革新・挑戦の歴史や
原点となる創業の想いを紹介しています。
興味のある方はぜひご覧になってみてください。
─> http://mmg.com-et.com/c/abjGao6qyix1dJaf
ユニットバス工事
ユニットバスを新しく設置しました。
設置前
![pa131438](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
配管の位置決めをし部材を搬入します。
施工完了
![pb231492](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20225%20300%22%3E%3C/svg%3E)
![pb231493](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
1坪タイプのユニットバスです。
シンプルにホワイト系で仕上げました。
設置したのはこちらの商品です。
TOTO ユニットバス サザナ
浄化槽工事
新しく浄化槽を設置する工事を行いました。
通常の住宅では5人槽タイプで足りることが多いのですが
今回は7人槽タイプの設置工事です。
![P7291343](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
掘削後、ベースコンクリートを打設して
浄化槽を設置し配管をつなげます。
![P7291344](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
浄化槽内部に水を張って埋め戻します。
![pb231487](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
コンクリートを打って完了です。
浄化槽は補助金制度が各市町村で設けられています。
お住いの地域が対象区域かどうかはお調べすることもできますので
お問い合わせください。
洗面所水栓の取替
古くなった混合水栓をハンドシャワータイプに取替しました
取替前
![pb121459](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
![pb121458](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
シングルレバータイプの混合水栓です
取外し状況
![pb121460](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
取替完了
![pb121462](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
シャワーホースが伸びるタイプの混合水栓に取替
ホースを伸ばせば洗面器全体が洗えます。
このように化粧台を交換しなくても、水栓を取り替えることもできます。
トイレのリフォーム(三島市)
和式便器から洋式便器へのリフォーム工事を行いました。
和便器取り壊し状況
![rimg1688](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
![rimg1690](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
タイルを撤去し配管を立上げモルタル下地処理を施しました。
内装工事
![rimg1692](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
![rimg1693](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
タイルと壁クロスを張替えました。
ウォシュレット用の電源も設置しました。
リフォーム完了
![rimg1695](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
![rimg1694](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
便器を取付けて完成です。
お店のトイレでしたので音姫も付けました。
コーラートイレ修理
コーラーのトイレ
タンク内のボールタップが壊れてしまったので取替ました。
修理前状況
![pa041431](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
左側
給水口が根元から外れてしまい水が噴き出してしまいました
修理状況
![pa041433](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
![pa041434](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
取り外して新しいボールタップに付け替えます。
取替完了
![pa041435](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
取替して通水確認を行って作業完了です。
弊社ではコーラー社のトイレ部品は在庫で持っていますので
お気軽にお問い合わせください。
トイレまわりのリフォーム(三島市)
和式便器を洋式便器に変更した際に
トイレスペースが狭くなってしまうので洗面スペースと
1つの空間にするため既設のトイレドアを撤去し
洗面入口に新しくドアを設置しました。
施工前
![rimg0509](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
洗面器の奥にトイレがあり洗面器とドアが干渉してしまい
使いにくい状態です。
施工後
![rimg0513](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
トイレ側のドアを撤去し、洗面器を取替えます。
![rimg0510](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
![rimg0511](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
洗面器前に新しくドアを設置
洗面スペースとトイレスペースが1つの空間になりました。
躯体に手を入れずドアの位置を変えただけで
窮屈だったトイレが使いやすくなりました。
大がかりなリフォームじゃなく、こんなやり方もありますので
ご紹介しておきます。
シャワートイレの取替
INAXのシャワートイレ 100シリーズ
![P8261397](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
こちらのシャワートイレが20年前の製品でした。
交換時期が約10年と考えたら大往生です。
![P8261398](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
かなりキレイに使っていただきました。
取替完了
![P8311409](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
LIXILのシャワートイレ
便器も古いタイプでしたので
コチラの便器専用のシャワートイレでの取替となりました。
![P8311411](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20225%22%3E%3C/svg%3E)
ピンクが無く色が合わせられなかったのが残念です…
デザイン便器等ちょっと前の時代に流行ったトイレだと
普通の洗浄便座が取り付けられない場合もあります。
交換の際ちょっと不安だったりしたらぜひ我々専門家にご相談下さい。