トイレのリフォーム工事
和式から洋式に改修しました。
改修前

和式便器にスワレットを設置して使用していましたが
今回は完全洋式化にする工事を行います。
解体状況


便器を取り壊し、床を平らにします。
モルタル仕上げ

配管を直し、床を平らに仕上げていきます。
内装仕上げ

床と壁を張り替えて仕上げます。
完成

洋式便器、ウォシュレットを取付して完成です。
お問い合わせの中で、施工期間のことを聞かれることがあるのですが
和式から洋式へのリフォーム工事はだいたい3日くらいの工期で施工できます。
(現場の状況により多少変化しますが)
ウォシュレットの取替
貯湯タンク式のウォシュレットが壊れてしまったので
取替しました。
取替前


タンクと操作盤が両脇についているウォシュレットです。
部品供給が終了しているため修理ができませんでした。
取替完了


便器と同じ色がなく
合わせられなかったのは残念でしたが、機能は最新の
ウォシュレットでフォルムもスッキリ
トイレスペースが広くなりました。
便器の交換以外でも便座のみの取替も承っております。
トイレのリフォーム工事(パブリック用トイレ)
パブリック用のトイレをリフォームしました。
使い勝手の面で和式を洋式に取替です。
リフォーム前

解体状況

解体完了

床仕上げ(モルタル打ち)

内装工事(床と壁)

リフォーム完了

コンクリート仕上げのトイレだったので解体が大変でしたが
きれいに仕上がりました。
ウォシュレットもついて使い勝手も格段に良くなりました。
和式便器を洋式便器に替えるリフォーム工事が増えています。
お見積りは無料です!
ご検討されているようでしたらまずは弊社にご相談ください!
屋外設置型生ごみ処理機「クリンタシス」
バイオを使わない屋外設置型生ごみ処理機の紹介です。

ご家庭で排出される生ごみ、重いし臭うし処理に面倒と感じる方
いらっしゃると思います。
クリンタシスの特徴は
1.生ごみの分別が不要
キッチンで出た生ごみを機械に入れるだけで粉砕~乾燥までOK
2.無排気
蒸気や臭いは凝縮され水滴にしてから排出されます。
3. ごみを20分の1に減量
独自のカッターでごみを粉砕し、ヒーターで乾燥させ20分の1まで減量。
4.13Lの大容量
処理機の容量は13Lと大容量で1日最大1kgの生ごみを自動で処理してくれます。
5.乾燥ごみは肥料として再利用
乾燥ごみ1:3土 の割合で混ぜ、水で湿らせて発酵すると肥料として再利用できます。
家庭菜園やガーデニングで利用可能です。
このように生ごみのストレスから解放され、地球にもやさしい処理機を利用することによって
自治体からの補助金制度も利用可能です!
詳しくはこちらのページをご覧ください
生ごみ処理機 クリンタシス
販売・設置・補助金等のお問い合わせは弊社までお気軽にご相談ください。
新築設備工事
新築現場の設備機器を設置しました。
トイレ

高齢者のいらっしゃるご自宅でしたので
カウンター付き手洗いと跳ね上げ式手すりを取付ました。

便器の芯をずらして右側に介助スペースを設けました。
キッチン



IHヒーターのシステムキッチン
シックな色で仕上げました。

昇降式のキャビネットです。
洗面所

750タイプの洗面化粧台
ゆったり使える洗面ボウルです。
ユニットバス

正面パネルにアクセントを入れて雰囲気を変えてあります。
お施主様と打ち合わせて器具の選定から工事・設置まで
施工させていただきました。
引渡し後、実際に生活されてみて
とても使いやすいという言葉をいただきました。
TOTO創立100周年記念サイト開設
TOTOが2017年5月15日に創立100周年を迎えます。
これを記念して創立100周年記念サイトを開設しています。
100周年の感謝を込めて、最新の技術とともに、革新・挑戦の歴史や
原点となる創業の想いを紹介しています。
興味のある方はぜひご覧になってみてください。
─> http://mmg.com-et.com/c/abjGao6qyix1dJaf